運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
413件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

代表的なもので申し上げますと、現在、全日本トラック協会調査をしております運賃体系の比率で申し上げますと、全体の約五割を占めておりますのが距離制運賃でございます。また、一割を占めておりますのが時間制運賃でございます。  また、車の大きさもさまざまでございまして、これを車格というふうにいいますが、大型車だとか中型車、小型車というものがございます。  

一見勝之

2020-02-18 第201回国会 衆議院 予算委員会 第13号

坂本正君 実際上、タクシー運転手賃金というのは非常に安いので、熊本のタクシー会社運賃体系を全部調べているわけではありませんけれども、高齢の方が運転をするというのは、年金をもらいながら、あるいは、例えば他方で農業従事をしながらその合間にタクシー運転するという意味で、非常に最低賃金に近い賃金で走っている。

坂本正

2015-03-10 第189回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

例えば同じくニュータウン鉄道としてつくられた小田急多摩線とか京王多摩線は、一体のものとして、小田急なら小田急京王なら京王ですから、一つ運賃体系ですから非常に安いんです。同じニュータウンでも、田舎から出てきて本当に苦しい人たちが住んでいる千葉ニュータウンにはそういう恩恵がない。  

斉藤鉄夫

2014-02-07 第186回国会 参議院 予算委員会 第4号

今回、ICカード一円単位運賃を設定しようとする事業者は、議員指摘のように、IC以外は切上げによる端数処理を申請しておりますが、一円単位運賃は正確に消費税を転嫁できること、ICカード運賃が常に現金運賃より低額となって分かりやすい運賃体系を取るという必要があること、首都圏鉄道利用実態として約八割がICカード利用者であり、多くの利用者の方々の理解が得られやすいこと等を勘案すれば、このような端数処理

太田昭宏

2013-11-19 第185回国会 参議院 国土交通委員会 第6号

衆議院議員金子一義君) タクシー事業の場合には、運賃体系歩合制という労使慣行が定着しております。それがゆえに、お客、つまり需要が減ってきますと、どうしても事業者は車を増車、供給を増やして売上げを補っていこうという傾向がありがちであります。その結果として何が起こってくるかということになりますと、タクシー運転者賃金が低下していく。その結果として、労働条件が悪化していく。  

金子一義

2013-04-12 第183回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

自転車だけだと、結構高いところなものですから、生活というのを、そこで使うというわけにはなかなかいかないというようなこともあって、全体的な高速道路運賃体系ということについては、寺島先生委員会で、できるだけ早くとは言いませんが、私は、これは重大問題だから、十分論議してくださいと。

太田昭宏

2011-03-09 第177回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

運賃体系が違う、乗りかえ運賃を払わなきゃいけない、最短距離を行こうとすると倍の運賃を払わなきゃいけない。こういうふうにして、利用者がさまざまなコストを払っているわけです。  この経営一元化について、私は、ぜひ国も利用者還元一つのあり方として積極的な姿勢を示すべきだというふうに思いますが、大臣の御見解をお伺いしたいと思います。

柿澤未途

2010-05-20 第174回国会 衆議院 決算行政監視委員会第四分科会 第3号

再度の御答弁になって恐縮でございますけれども、鉄道事業者運賃体系というのは、それぞれの路線における他の輸送機関との競争状況輸送需要等特性によって設定されているところでございまして、我々としては、この申請を、運輸審議会において適当であるという旨の認可をしているところでございます。

前原誠司

2009-06-18 第171回国会 参議院 国土交通委員会 第18号

いずれにしましても、先ほど米長議員規制改革会議の論点の誤りというのを御指摘をいただいておりますが、それも含めて、立法府の意思としてやはり行き過ぎた規制緩和の部分を正していかなければいけないということで、運賃考え方も、先般も御説明をしましたように、道路運送法原始附則読替規定ということで、能率的な経営の下に適正原価適正利潤を加えるというものをベースにこれからガイドラインの運用も含めてきちっとした運賃体系

後藤斎

2009-06-18 第171回国会 参議院 国土交通委員会 第18号

法案質疑の中においても、適正利潤を超えないところで運賃体系をつくっていくというような表現の道路運送法の規定の問題がありましたが、適正利潤を超えるものを運賃にオンをするということにメーンが置かれているのではなくて、多くの中心点にあるのは、その適正利潤を割り込んだ状況の中で運賃設定をせざるを得ない、この現実の世界の厳しい局面の中に置かれている状況の中でこの法案質疑が行われていることを改めて再認識をしなければいけないんだというふうに

長浜博行

2009-06-05 第171回国会 衆議院 国土交通委員会 第22号

○後藤(斎)委員 法案提出者には次にお尋ねしますが、一点、局長、確認したいのは、先ほどちょっと指摘をした、現行運賃体系の中でも、例えば一・五キロなのか一・二キロなのかわかりませんが、それ以内は例えば五百円からみたいなワンコインタクシーというのは、例えば東京でも誕生することになりますか。

後藤斎

2009-03-30 第171回国会 参議院 国土交通委員会 第7号

また、航空運賃体系を含む現在の離島航空政策の基本的な考え方について、今後検証・検討を加えること。  五、奄美群島及び小笠原諸島の物価高が船舶運賃をはじめとする割高な物流・流通コストに起因していることにかんがみ、両地域の住民生活の安定を図るために、船舶運賃流通コストの軽減について必要な措置を講ずるよう努めること。    右決議する。  以上でございます。  

長浜博行

2007-06-13 第166回国会 衆議院 国土交通委員会 第25号

これは、タクシーにしても、今申し上げましたバスにしても、その前に申し上げましたトラックにしても、認可運賃というんでしょうか、そういうような運賃体系をとっておった時代と違って、規制緩和後の事後チェックが甘いのではないかな、こんなふうに思っておりますけれども、この辺のお考えは国土交通省としていかがでしょうか。

原田憲治

2006-03-08 第164回国会 衆議院 国土交通委員会 第4号

実際には、過当競争によってそうした最低限の生活ができないようなところがありますので、まずなすべきは、今のように安全に対する配慮がなし得るような、十分な生活保障というものがなし得るような、そのような運賃体系に引き戻すことであろうというふうに考えます。これが、何よりも、やはり労働者環境保全につながると思います。  以上です。

戸崎肇

2006-02-28 第164回国会 衆議院 予算委員会 第19号

また、運賃体系も非常に多様になってきております。これもまた、利用者にとっては非常にサービス向上につながっているものだと私は思います。  一面、先ほど委員がおっしゃっているように、一方で、労働条件が非常に過酷になっているのではないか。特に、最低賃金を割るような実態も出てきているのではないか。

北側一雄